ミゾカクシ

ベランダで、去年のこぼれ種から芽生えて育った一本だけの
アオジソ に可愛い白い花がいっぱい付きました。
虫食いの葉もいとおしく、小さな透明ガラスの花瓶に挿しました。

きょうは湿地にあった「ミゾカクシ」をお届けします。
「溝隠」と書きます。
別名はアゼムシロ(畦筵)と言います。
湿地や田んぼに生えています。
生育場所と繁殖力の旺盛なことを表していますね。
横から見たところ↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

葉は互い違いに付き、やや厚くて柔らかく、長さは1センチ程。
葉の縁にはゆるいギザギザがありますね。
上から見たところ↓

花は1センチ程の大きさですが、花の形は扇形です。
花の先は5裂しています。

この仲間の園芸種が”ロベリア”で、お花屋さんで売られていますね。

北海道~九州に分布します。

キキョウ科の植物です。

ヤブマメ

モズが盛んに鳴いています。
朝から快晴で日差しも強く、戸外の日向は暑いくらいです。
シジュウカラやアゲハ蝶などの姿も見えました。
きょうから我が名古屋でCOP10が開催されています。
今もTVでずーっと特集番組をやっています。

さて、きょうはきのう出かけた先でも見かけた「ヤブマメ」を
お届けします。
「藪豆」と書きます。
文字通り、藪のような所に生えるマメという意味です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

蔓性で他の植物にからみついて生えています。
林の縁や草原などに生えます。

3枚でひとつの葉を付けており、それは互い違いに付いています。
葉や茎に毛が生えています。

紫青色と白の蝶形の花は、長さ1.5~2センチ程で2個から数個を
まとまって付けています。

実も付いていました↑
平べったくて、長さは2~3センチ程でした。

北海道~九州に分布します。

マメ科の植物です。

ミズオオバコ

皆さん、こんばんは。
連休はいかがお過ごしでしょうか?
私は、きょう2時間程、豊田に取材に出かけることができました^^v
水湿地にあった「ミズオオバコ」をお届けします。

「水大葉子」と書きます。
水の中にあって葉の形がオオバコに似ているため、名付けられました。

昔は田んぼの雑草の一つでしたが、今は激減して貴重な水性植物と
なっており、たまに、ため池や水湿地に生えています。
栄養分が多くて浅い水域に生えることが多いそうです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

↑3枚の花びらをもつ径2~3センチ程で白色の花です。
うっすらとピンクがかった花色のもあるそうです。

↑花の左には水中にある葉も見えています。
また、花の右上には水から突き出た実も見えていますね。

本州~九州に分布します。

トチカガミ科の植物です。