ハマボウ

今朝見てびっくり!
ゴーヤがうなだれておりました。
こりゃ、いかん!きのう水遣りをやらなかったせいです(>_<)。
雨のかからない軒下の窓辺にあるので・・。
黄色の花もしぼんで、葉もしわくちゃ・・ごめんね。
あわてて水をいっぱいやったら、しばらくしてシャンッとしてきました。
あ~、大事に至らずよかった・・(^。^;)ホッ!。

きょうは、きのう車に乗っていて偶然見つけた「ハマボウ」を
お届けしま~す♪

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

「浜朴」と書きます。

関東以西~九州の干潟の泥地に自生します。

写真の「ハマボウ」は庭に植えられていましたが、高さは3メートル程
でした。

以前にアップした沖縄のオオハマボウとよく似ていますが、
「ハマボウ」は落葉樹です。

花は6~7センチ程でした。

オクラムクゲハイビスカスの仲間です。

さしずめ、「ハマボウ」は干潟に咲くハイビスカスとでもいえますね。

やさしげな黄色の花の真ん中は暗赤色で、雌しべに多数の雄しべが
くっついています。

きょう見たら、もうしぼんでおり、一日花ですね。

葉は丸っこい形でやや灰色がかった緑で、縁にはゆるいギザギザがあります。
また、葉は互い違いに付いています。

アオイ科の植物です。

ヤマトシジミ

きょうは「ヤマトシジミ」をお届けします。
肝臓の妙薬ともいわれる土用蜆はヤマトシジミのこと、
お味噌汁の具にしますよね・・今が旬!
でも、きょうは、「ヤマトシジミ」といっても貝ではなくて、蝶の方です^^;
「大和小灰」と書きます。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

翅の表が黒っぽいので多分♀?

2~3センチ程の小型の蝶で、動きが速いのですが、やっと撮れました。

本州~沖縄に分布します。

トケイソウの咲き方

昨夜、ベランダのゴーヤ、二つ目を収穫しましたヨ。
やはりゴーヤ・チャンプルーにしていただきました。
採れたてなので苦味がほとんどなく、苦さが苦手な私でもパクパク
食べることができます^^。

さて、きょうは~おととい目にしたものをお届けします。
「トケイソウの咲き方」です。
ベランダに出たら、もうすぐ花が開きそうでした。
いったん、部屋に帰って家事をしてから、また見たら・・
あらら?もう開いてしまっていましたが・・
雄しべの葯がこんなふうに、ひとつ、くるんとひっくり返っていました。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

少し経つと、二つめが・・↓

そして、また三つめが・・↓

四つめが・・↓

そして、最後の五つめが・・↓

最初の画像からこの5つめの画像の状態になるまで8分かかっていました。
この状態からまた、10分ほどでピンと満開に・・↓

何かいいもの、見ちゃった(^3^)~♪

トケイソウをもっと知りたい方は・・
こちらへ↓

トケイソウ その4

トケイソウ その3