猛暑続きの毎日ですネッ (^^;)
「残暑お見舞い申し上げます。」
あちこちでピンクや赤や白のサルスベリが咲いています。
クヌギの薄緑の殻斗(イガイガ)も葉陰に見え隠れしています。
近所で、カラタネオガタマの残り花?が咲いていました。
きょうは「コマツヨイグサ その2」をお届けします。
北米原産の帰化植物です。
日本には明治の末期1910年代に渡来し、
現在では要注意外来種と定められています。
過去記事はこちら→コマツヨイグサ
過去記事には生える場所は海岸か海岸に近い草地に限られると
書きましたが、今回は近所の道端に生えていましたので、
海岸や草地、道端に生えると訂正させていただきますm(_ _)m。
アスファルト道路の割れ目に生える「コマツヨイグサ」↓
茎が地を這い、草高が低く、草姿は放射状に広がっています。
萎んでいる花が多かったですが、花が咲いているのも
ありました↓
ハート形の花びら4枚で、花の直径1~2.5センチ程。
雌しべの柱頭は4裂し、雄しべは8個。
4個のガク片はそり返っています。
花はしぼむと赤くなります。
茎には上向きの毛があり、長毛が散生し、短毛が密生します。
葉は長さ3.5センチ程で互い違いに付き、縁には
不規則な浅いギザギザがあり、表裏とも毛が密生しています。
若い果実ができていました。↑ ↓
円柱形の実は長さ2.5センチ程、上向きの毛があり、
熟すと先端が4裂し種を出すそうです。
花期は5~11月。
本州~沖縄に分布します。
アカバナ科の植物です。
★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「カナブン」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。