雨上がりの強風に桜の花びらがどんどん散っていきました。
我が家の玄関前も風が運んだ花びらが吹き寄せに・・。
♪桜の花よ 散りなさ~い♪
きょうは一日家にお篭りでした。
さて、我が家に随分前からある「マツバラン」をお届けします。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「松葉蘭」と書きます。
茎が二つに分かれ、松葉のようなので命名されました。
また、帚(ほうき)状の姿から、別名をホウキランとも言うそうです。
フムフム、これは納得。(*^∇^* )
でも、ランと名が付きますが、ラン科でありません。(一。一;;)エッ?
答えはこの記事の最後に・・^^。
茎には葉がなく、二股に分枝しています。
分岐した枝は3稜があり、所々、小突起が稜の上に散在しています。
薄茶色~黄色っぽく見える部分には胞子が付いていました。
どうやら、胞子のうは3つに分かれているようです。
茎だけでできている「根も葉もない」ユニークな植物です。
鉢から抜いてみました↓
地下茎には菌類が共生しており、菌根のような状態で
栄養を得ているのかな。
マツバランは江戸時代から観賞植物として栽培され、
古典園芸植物の一つでいろいろな品種があります。
ちなみに我が家のは「水晶楽」という品種です。
本州(太平洋側は宮城県、日本海側は石川県以南)、
四国、九州、琉球、小笠原に自生しますが、
どんどん自生地は激減しています。
我が愛知県ではレッドデータブック(環境省絶滅危惧II類)に
指定されています。
主に岩の割れ目に生えることが多く、熱帯・亜熱帯域では
山地の自然林の樹幹に着生します。
答え^^↓
マツバラン科です。
そしてシダ植物です。(@^^)/~~~
マツバランはマツバラン科では日本唯一の種だそうです。
ランとついてもラン科でないのはいっぱいあるけどそれらは一応花を咲かせる
花を咲かせないシダにまでランとつくのか、何で(‘_’?)
名前だけは知っていたけどシダなのか(^^;)
江戸時代は朝顔など園芸植物が高度に発達したみたいだけどこんな地味な物まで園芸植物として育てられたのか(^^;)
趣味の世界とは当人達意外は分かりにくいものだろうけどね。
根も葉もない…とは、wincさんに座布団1枚!!
マツバラン科というのがあるのですね、
一応ランと名前にあるのに、シダ植物とは…不思議な植物な気がします。
平家蟹さん、こんにちは。そうですね~。珍しいものを集めたい、育てたい、そして愛でたい・・という欲望がそうさせたのでしょうか・・。趣味の世界は奥深い・・う~ん、私も植物沼にハマった?(笑)
miniさん、こんにちは。温かい座布団、ありがとございま~す^^。
そうなんですよね~。不思議なことばかり・・勉強不足で説明できずすみませ~ん^^;;