ミミガタテンナンショウ

ここのところ、昼間は気温が高く、アイスクリームを食べてばかり(^_^;)ゞ。
タチアオイアカンサスの花が咲いてきました。
ザクロの花も咲きはじめました。

きょうは高尾山にあった「ミミガタテンナンショウ」を
お届けします。

これは葉に斑入りがある「ミミガタテンナンショウ」の
ようです。
「耳形天南星」と書きます。
筒状の花びらのように見える仏炎苞の口部分が、
耳たぶ状に張り出しているので、名付けられました。
花はもう終わったのか見当たりませんでした。

葉の縁に不規則なギザギザがあります。

花期は4~5月。
本州(東北地方・関東地方・山梨県)・四国(南西部)に分布します。
サトイモ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クルミハムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。