連日、36度、37度と猛暑ですね~。
カサブランカが去年より遅れいて咲きそうなんですが、
今日か明日かと気をもんでいます(汗)。
毎日、朝の水遣りはしていますが、それだけでは
足らないのか、夕方も水遣りしないともたない
状況です。
きょうは道端に咲いてた「ハタケニラ」をお届けします。
北アメリカ原産の帰化植物です。
明治時代中頃に観賞用として持ち込まれたものが
野生化したようです。
ニラによく似た30センチ程の葉を数枚出し、
50センチ程の花径を伸ばします。
ニラの匂いはありません。
大きさ1.5センチ程の白っぽい6弁の花を付けます。
雄しべは6個です。
花期は5~6月。
関東以西に分布します。
APG分類で、ヒガンバナ科の植物です。
★コメントを下さる方へ・・↓
表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「カワウ その3」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。