昨日は「芒種」でした。
だんだん夏が近づきつつありますネ。
きょうは「梅の日」らしいです。
スーパーに青梅がいっぱい並んでいました。
我が家で作った梅酒はちょうど飲んでしまった
ので、作ろうかどうか思案中です(^^;)。
おととい64(虫)の日、庭にオオシオカラトンボの
姿が見られました(*^^)v
きょうは牧野記念庭園にあった「サンショウモ」
をお届けします。
日本在来種の浮き草です。
「山椒藻」と書き、浮葉がサンショウの羽状複葉に
似ているので名付けられました。
浮葉は小判形で、向かい合って付きます。
写真ではわかりにくいですが、葉の表には微細な
突起が多くあり、水をはじきます。
水中葉は茎に対して下向きに付き、水中に
あります。
根のように絡み合っている茶色のは水中葉で、
サンショウモに根はないそうです。
シダの1種です。
本州、四国、九州に分布しますが、
絶滅危惧種です。
サンショウモ科の植物です。
★コメントを下さる方へ・・↓
表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「オオシオカラトンボ♀ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。