シノブゴケ

こちら名古屋の桜も開花しました!
私のマンションの桜(ソメイヨシノ)も、きょう
開花しました~♪
14時半頃、気づきました (^^;)
いよいよ春って感じです\(*^0^*)/

さて、きょうは「シノブゴケ」をお届けします。
茎が細かく枝分かれし、シダのシノブに似ている
ことから名付けられました。

じつは・・
「トヤマシノブゴケ」か「ホンシノブゴケ」か
はたまた他のコケか?色々悩みましたが・・
正確に同定するのは素人には無理そうなので、
ここでは大雑把に・・
「シノブゴケ」としておきます_(・_.)/ コケッ(^^;)

・・・

シノブゴケ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「スズガエル」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ホソバオキナゴケ

昨夜8時頃、珍しくベランダに出たら、偶然、
「オリオン座」が見えて感動しました\(*^0^*)/。
やや西の夜空に、三ツ星が綺麗にきらめいていました。

さて、きょうは「ホソバオキナゴケ」をお届けします。
里山のスギの根元に生えていました。
植物体が白緑色をしていることが特徴。

シラガゴケ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「セグロセキレイ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

アラハシラガゴケ

アベリア、黄色のダチュラノウゼンカズラの花が咲いています。
きょうは「アラハシラガゴケ」をお届けします。
「荒葉白髪蘚」と書きます。

高さ1~2センチ程の灰緑色(白銀色)のコケです。

絹のような光沢があり、柔らかく、密に房状になり、
葉は乾くと曲がりくねったり、捩れたりします。

本州、四国、九州、沖縄に分布します。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ハッチョウトンボの♀」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。