春の息吹

きょうは戸外にいても、風が吹いて冷たいものの、
気温が少し上がりホッとした時間もありました。
風の中を完全武装?で歩いていたら、明るい斜面に
春の花を見つけることができました\(*^0^*)/
「ホトケノザ」↓

「ヒメオドリコソウ」↓

「ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ」↓

「ハコベ」↓

例年より遅れてはいるものの・・
春は確実に近づいていますネ(*^^)v

春の息吹を感じられた一日でした(#^.^#)

☆過去記事はこちら→ホトケノザヒメオドリコソウヒメオドリコソウ その2オオイヌノフグリハコベ

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「カワウ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

2025年ご挨拶

昨日は七草、はや松の内も過ぎました。
皆さまの励ましや応援のおかげで、fabも20回目の
お正月を迎えることができました。

去年末に街で見かけたレモンの大木・・。

すっご~い!いっぱい実がなっています。

我が家にもレモンがありますが、苗木から育てた
鉢植えレモンです。
レモンは肥料をたくさん必要とします。
鉢植えの場合、年4回程の施肥(油かす、鶏糞)が必要。
寒肥として2~3月に施し、
さらに追肥として6月、9月、11月に肥料を施します。

レモンは朝より夜に食べる方が良いとか・・?

☆過去記事はこちら→レモン

今年もボチボチゆるゆると更新してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

ハスの実のある風景

昨日、久々に雨の中でしたが歩いたら、某宅で、
紫のシコンノボタンがまだ元気に咲いていました。
ニラの白い花が、あちこちで咲いていました。
桜やケヤキの葉がはらはらと散っていました。
そうそう、忘れていましたが・・
連れ合いが10月1日にマンションの階段で
ルリタテハに遭遇したと申しておりました。
私はよそではルリタテハを何度か見たことありますが、
マンションの中では見たことがありません。
きょうは菩提寺で見た「ハスの実のある風景」を
お届けします。

随分前になりますが、ハスの実を食べた記憶が蘇りました。

☆過去記事はこちら→ハスハスとトンボハスの実

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウラナミシジミ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。