キダチアロエ

きょうはお年玉付き年賀状の抽選発表日。
切手が2枚当たりました。
まあ、妥当かな?(*^^)v

実家にもあった「キダチアロエ」をお届けします。
「キダチアロエ」は、日本でも古来から民間薬として
馴染みのある種類で、私が幼いころから実家にもありました。
「医者いらず」という別名があり、軽いやけどなどした時に
肉厚の葉を貼ったりして使います。
冬に赤い花を咲かせます。
花期は12~2月です。
写真は街で見かけた「キダチアロエの花」です。↓

南アフリカ原産です。
ワスレグサ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

根茎性ベゴニア

寒い日が続き、お昼近くにならないと外に出る気がしません (^^;)。
皆様はどうお過ごしでしょうか?
私は植物園が気になっているのですが、まだ出かけてません(^^;;)。
なので、きょうは我が家の根茎性ベゴニアをお届けします。
もう、最後の一鉢になってしまいました。
「ボウエレ・ニグラマルガ」、「アンバー・グロー」、「カーリー・ラッシュ」、
「スタンフォード・ミニチュア」、「バターカップ」、他に2~3種育てていましたが・・(x_x)。

これは名前がわかりません~(;´д`)↓

角度を変えてよく見たら・・

花が咲きかけていました\(*^0^*)/。

根茎性ベゴニアは室内で1~2月に開花するものが多いようです。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

2023年ご挨拶

新年おめでとうございます。
今年もコロナ禍の中、2023年が始まりました。
皆様の励まし、応援のおかげで、fabも18度めのお正月を
迎えることができました。

2023年元日の朝焼けに染まる雲↓

・・・

今年もボチボチと更新してまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。