ハメリア・パテンスの実

昨日の朝、玄関のセンリョウの実がきれいさっぱり、
なくなっていました (^^;)。
今朝、少し雨が降った後の庭で、ジョウビタキの姿が
見られました。

きょうは温室で出逢った「ハメリア・パテンスの実」をお届けします。
アメリカ南部、西インド諸島、中央アメリカ、
パラグアイからボリビアに分布します。

高さは3~4メートル程の常緑低木です。
葉柄など赤味がかっています。
実は熟すと赤から黒に変わっていきます。

アカネ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「メキシカンタイガーラットスネーク」です。
ヘビ好きな方はどうぞ。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ブロワリア・スペキオサ

マンションの階段でセンダンの実を見つけました。
この時期になると、毎年、鳥が落として行くようです。
玄関のセンリョウの赤い実がだんだん少なくなってきました。
他のおいしい実が少なくなってきて、鳥も必死なのでしょう。

きょうは温室で出逢った「ブロワリア・スペキオサ」を
お届けします。


コロンビア原産です。
青紫色の漏斗状の花で、花は5裂しています。

ナス科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「カーペットニシキヘビ」です。ヘビ好きな方はどうぞ

こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カリアンドラ・ハエマトケフェラ・アルバ

昨夜は大きなお月様が出ていましたが、きょうが満月だとか・・。

きょうは植物園で出逢った・・
「カリアンドラ・ハエマトケフェラ・アルバ」をお届けします。

ボリビア、ペルー、ブラジルが原産です。
高さは2~3メートル。
ハエマトケフェラのアルバなので、
12から3月頃、真っ白な長い雄しべが目立つ

ネムノキ」に似た花を咲かせます。

・・・

☆関連過去記事はこちら→オオベニゴウカン

マメ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ボールニシキヘビ」です。ヘビ好きな方はどうぞ

こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。