松霞

きょうから節分まで大寒ですね。
こちらも空は鉛色。
w(゚o゚)w オオー! さむっ!

きょうは耐寒訓練していたようなサボテンの
マミラリアをお届けします(^^;)。

去年の6月に主人の実家に行った時、
ベランダで放置されていたサボテンの中に
赤い実のようなものを発見!
よく見たらクリーム色の目立たない花も
咲いていました。↓

調べたら、やっぱり実でした!
マミラリア属の「松霞(まつがすみ)」という
サボテンの実でした。

下は年の瀬に同じベランダで撮った写真ですが、
花は終わったけれど、赤い実が付いていました。↓

サボテン科の植物です。

サボテンって強いな~!

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、今年初めてのmushifab更新しました(^^;)。
「モズとキジバト」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

マルバノキの花

空は晴れていますが、冬枯れのケヤキの枝が風に
揺れて寒いです(^_^;)。

きょうは「マルバノキの花」をお届けします。

暗紅色の星型の花が背中合わせに咲いていました。
「マルバノキ」の花でした~♪
マルバノキは別名「ベニマンサク」といいます。

過去記事はこちら→マルバノキの実

マンサク科の植物です。

カンノンチク

朝から曇り空、天気予報ではもうすぐ雨模様に
なるとか・・?
お花屋さんではもう、春の花、フリージアや
スイートピーが出回っています。
私は実家にあった黄色のフリージアやピンクの
スイートピーが懐かしいですネ。

さて、きょうは「カンノンチク」をお届けします。
「観音竹」と書きます。
が、「竹」といってもイネ科の竹ではなく、
ヤシ科に属します。
中国原産で株立ちし、葉は扇形で深く裂けています。
多くの園芸品種がありますが、これは「達磨」(ダルマ)
という品種でした。
よそからいただいた鉢植えで、相当年月経ってます。
ただ、水をやったり、冬場は玄関の中に入れるくらいでした。
花のようなものが付きましたが、
ある日、見たら、こんなふうになっていました↓

これって実?