ムクノキの実 その2

トウカエデオオモミジイチョウの黄葉も進み、
落葉も盛んです。
ヒイラギの白い花も咲き、いよいよ冬の足音が
近づいてきました。
今季、初めて「おでん」を作りました(^^)v。

さて、きょうは「ムクノキの実 その2」をお届けします。
過去記事はこちら→ムクノキムクノキの実

葉影に見え隠れする実は完熟し過ぎてしわが入ったものも・・。
きっと干し柿のような味わいでしょう。

見上げる程の高木です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「イカリモンガ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

カラスザンショウ その2

昨日、の残り花が風に揺らいでいました。
ひっそりとヒイラギの白い花が咲いていました。
青空に黄色の花梨の実がいくつも付いていました。

きょうは再び「カラスザンショウ その2」をお届けしたいと
思います。
「烏山椒」と書きます。
幹に鋭い刺がある落葉高木です。
いきなりですが、幹の様子です。↓

見上げて撮った写真です。↓
(ちょっとわかりにくいですが、傘状の樹形です。)

・・・

その他、
詳しい事はこちらの過去記事をご覧下さい→カラスザンショウ

ミカン科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「スジモンヒトリの幼虫」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

フユザンショウ その2

きのうまでコダチダリアが青空に映えていましたが、
今朝は雨・・。
小鳥の声も聞こえず、残念ですが、工事もお休みのようで
久しぶりに静かな一日になりそうです。
一雨ごとに秋も深まり、次の季節へ・・。
部屋にツリーなど飾ったので、赤と緑と白のクリスマス・
カラーとなりにけり~(^^♪

さて、きょうは赤い実が付く「フユザンショウ その2」を
お届けします。
葉の様子に注目↓

枝にある鋭い棘に注目↓

割れた実から黒い種がのぞいてる↓

併せて読みたい過去記事はこちら→フユザンショウ

ミカン科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「イボバッタ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。