タケニグサ

きのうの午後、ツクツクボウシの声がしました。
今年は2週間ほど早いようです。

さて、きょうはなかなかアップできなかった「タケニグサ」を
お届けします。
「竹似草」と書きます。
茎が長くて中空になっており、秋の終わりになり枯れた茎が
竹に似ているということで、名付けられました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

7月に蕾、花、実が揃った個体が撮れました。

高さは1~2メートル程になるようです。

日当たりのよい崩壊地によく見られます。

茎は白っぽくやや青みを帯びています。

茎を傷つけると黄色の乳液が出てきます。
この汁は有毒でアルカロイドが含まれているそうです。

葉は長い柄があり互い違いに付き、キクの葉に似た切れ込みがあり、
かなり大きく20センチ大になるものも・・。
葉の裏は白い毛がびっしり。

花は6~8月頃、茎の頂きに白色の小花を多数つけます。

写真の上の方のは蕾で、白くて長く先の方が太い。
その下にある花は、波打つ糸状のものは花びらではなく雄しべで、
花びらはありません。 雌しべは見え隠れしています。

雄しべは多数あり、雌しべの花柱は短く、柱頭は太くなって2裂しています。

実は扁平で2センチ程のが多数付き、中に種が入っています↓

実の中の種が風に吹かれて音がするということで「ササヤキグサ」という
ロマンチックな別名もあるようです。
見た目、ちょっとエキゾチックな感じがしますが、日本古来からある花です。

本州、四国、九州に分布します。

ケシ科の植物です。

カテゴリー

2 Replies to “タケニグサ”

  1. 有毒だったり、大きな葉で、茎も竹のように強そうで……。
    強靭な植物のように感じました。
    ツクツクボウシ……猛暑の影響があるんですかね?!
    イギリスではセミの声を全く聞かないので 、
    懐かしくも羨ましくも感じます。

  2. miniさん、おはようございます。どうしておられるかな?と想っておりましたところ、コメントいただき、
    うれしいです^^。そちらでの生活、落ち着かれたようですね・・。
    都会に住んでおられるのかな?セミの声がしないとは・・。
    こちらでは今、小雨が降っているので、きょうは静かな日曜です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。