ヤノネボンテンカ その2

三連休明けのきょうは「大暑」でしたね。
これからますます暑くなるのでしょうね。
夏休みに入り、親子連れの姿も目立ちます。

きょうは「ヤノネボンテンカ その2」をお届けします。
南アメリカ(ブラジル、ボリビア、アルゼンチン)原産で、
常緑低木の帰化種です。

暑い日中、歩いていたら、車道脇の道端で出逢いました。
観賞用に栽培されているものが道端などに逸出して
いるようです。

花はムクゲに似て径4~6センチと小型。
花びらは5個、白色、中心部が暗赤色。

蕾等もありました。
葉は互い違いに付き、細く、長さ3~10センチの鉾型。
先はやや尖り、基部が張り出して縁に
波状のギザギザがあります。

花期は7~11月。
アオイ科の植物です。

*過去記事はこちら→ヤノネボンテンカ

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クマゼミ その4」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。