昨夜の雨で笠木にまた雨粒がたくさん付いていましたが、
お昼前には雨粒も消えました。
カタツムリやナメクジの姿を見かけました。
さて、きょうは・・
高尾山の林縁に咲いていた「クサイチゴ」をお届けします。
クサと名が付きますが、落葉の小低木となっています。
草丈20~50センチ程。
5枚の花びらをもつ白い花は4センチ程。
雄しべが多数あり、開いた直後の葯は白色で、
次第に黒くなります。
ガク片は尾状に長く伸びます。
葉は薄く、両面に毛があります。
下部のものは5小葉からなる複葉です。
縁は不規則な細かいギザギザがあります。
花の咲く上部では3小葉になっています。
茎には細かい刺がまばらにあります。
5月末~6月初めに赤く熟す実は食べられます。
花期は3~5月。
本州(岩手県以南)、四国、九州に分布します。
バラ科の植物です。
★コメントを下さる方へ・・↓
表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「アゲハの群舞」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。