ローゼルソウ

きょうは「文化の日」でしたね。
一日どこへも出ず、時々、ヒヨドリが鳴いている
のを聞きながら、読書してました。
朝の雨が上がったら、風が出て、ケヤキの葉が舞い
踊っていました。
猿投山が青く見えました。

昨日出かけた先で見た「ローゼルソウ」をお届けします。
別名は「ローゼル」、「ロゼリソウ」、「紅葵(ベニアオイ)」
とも言います。

枝も実も紅色です。全身赤のいでたちが目立ってます(*^^)v。
高さは1~2メートルです。
頭頂部に蕾がありました。
ハイビスカスの仲間です。

生け花用に使われます。
また、果実ヤガクはジャムやハイビスカスティーの
原料としても利用されます。

熱帯アフリカ原産で、日本には江戸時代に渡来しました。
世界中の熱帯、亜熱帯地域で広く栽培されています。

花期は9月~11月。

アオイ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヤマガラ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。