サフランモドキ その2

今朝、めっちゃ久しぶりに、近くの川に行きました。
今年は夏草がボウボウになっており、シナサワグルミの葉が
虫にくわれたかしてボロボロになっていました。
長い実がいっぱい垂れ下がっていました。
赤トンボやハグロトンボ、ムクドリやチドリ?の姿が見られました。

きょうは「サフランモドキ その2」をお届けします。
「ゼフィランサス・カリナタ」ともいいます。
中央アメリカ原産です。

濃いめの桃色で、花びらは平開気味で重なりが少ないです。
長い雄しべが突出し目立ちます。

花期は7月~9月。

同じ仲間にタマスダレがあります。

ヒガンバナ科の植物です。

☆ブログ内過去記事はこちら→サフランモドキ
タマスダレ

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アオモンイトトンボ♂」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。