アルストロメリア

きのう、交差点で信号待ちをしていたら、頭上にアキアカネか、
ナツアカネかわからないけど、赤とんぼが十数匹見られました。
交差点近くには木があり、雨の止み間でもあったからかなぁ。
きょうは雨があがってから、マンションの庭でも赤とんぼが
見られました。

きょうは「アルストロメリア」をお届けします。

南米原産で日本には1970年代に渡来しました。
色とりどりの花を咲かせ、花持ちが良いので
切り花としても人気があります。
うん十年も前ですが、アルストロメリアの素敵な
花束を頂き、感動した覚えがあります。

上伊那地方などが主要な産地となっているようです。

花はユリよりも小さく、より多くの花を咲かせる
ことが多いです。
花びらにはスジ状の斑点模様があります。

花色は赤・白・黄・ピンクなど多彩です。
花期は4~7月。
ユリズイセン科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キンバエ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。