ミカワバイケイソウ

もう、ゴールデンウイークのお休みに入った方も
おられることでしょう。
昨日、東山の湿地に行ったら、「ミカワバイケイソウ」
が咲いていました。

三河湾周辺の酸性土壌の湿地だけに生える植物で、
聞くところによると、数年に一度だけしか咲かないとか・・。
で、さっそく(≧[◎]oパチリ!

高さは1メートル程で、上部に枝分かれした花穂に
無数の白色の径1センチ程の花を付けます。

花びらの縁に裂れこみがあり、雄しべが長いのが特徴です。

花期は4月下旬~5月中旬。

APG分類でシュロソウ科の植物です。

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。