ショウジョウバカマ その2

昨日、久しぶりに高校の友達と5人で会いました。
その中のひとりが大阪から来てくれて、しかも何十年ぶりかに
再会でき、おおいに盛り上がりました(*^^*)。
学生時代の友達っていいですね~、すぐその時代に戻れます。

きょうはきのうと打って変わって、お天気も風雨で荒れ気味ですね。
一日、家にお籠りです(^^;)。

4月も・・はや中旬、
遅まきながら「ショウジョウバカマ その2」をお届けします。

光沢のあるヘラのような葉をロゼット状に出し、そこから
10~30センチ程の茎をスーッと出し花を付けます。
茎には鱗片葉があります。
花色は淡紅色~濃紅紫色、まれに白色もあるようです。
雄しべ6個、葯は紫色。

花期は3~4月。

APG分類でシュロソウ科の植物です。

☆過去記事はこちら→ショウジョウバカマ
(古い記事なので掲載写真が没となりました、悪しからず。)

★コメントを下さる方へ・・↓

表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ビロードツリアブ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。