おととい行った里山で、ウリカエデ
の花が咲き始めていました。
きょうは同じ里山で見た「オオカメノキの花」をお届けします。
卵円形の大きな葉を亀の甲羅に見立て名付けられました。
高さ2~5メートル程です。
花の中心には実のできる両性花がつき、その周りに
径2~3センチ程の5枚の白い装飾花を付けます。
両性花の雄しべは5個、中心に雌しべが1個あります。
花期は4~6月。
スイカズラ科の植物です。
★コメントを下さる方へ・・↓
表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。
☆本日、mushifab更新しました。
「ハラグロオオテントウ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。