アメリカザイフリボクの実

近所の草むらではノイバラヒルガオが咲いています。
メジロやシジュウカラの姿も見られました。
きょうはこちらは真夏日になるとか・・ (^^;)。
先日、行ったお寺で出逢った「アメリカザイフリボクの実」を
お届けします。
別名は「ジューンベリー」です。
6月(June)に実が黒く熟すので名付けられました。
北米原産です。
2~8メートルの高さになります。
こちらは地植えにされていて、4メートル程でした。↓

もう、緑色や赤い実が付いていましたが・・。

花期は4月です。
葉より先に白い花が開花し、花が散る頃に葉が芽吹きます。

紅葉も綺麗だそうです。

バラ科の植物です。

過去記事はこちら→アメリカザイフリボク

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
よろしければ、そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「おたずね・・虫240523」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

4 Replies to “アメリカザイフリボクの実”

  1. ジューンベリーが、こんなに長い名前だと知りませんでした。地元の小学校の校舎に沿って植えられてました。実が熟すと小鳥がやってきてました。花も白くてかわいい。
    我が家の隣家にもあり、楽しませてもらっています。

    1. 花子さん、こんばんは。
      庭や玄関のシンボルツリーにと、人気の木ですね。
      ヒヨドリが熟した実を食べに来たのを見たことがあります😊。

    1. きなこさん、こんばんは。
      願っていると、いつか巡り会えるかと思いますヨ😊。
      実がなる木には鳥たちも寄ってきますネ😄。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。