アスパラガス・スプレンゲリーの花

こちらは風はまだやや強めですが、台風一過の青空が
広がりました。
これから進路に当たる地方の方には被害が少しでも
少ないようお祈り申しあげます。

さて、4日前のこと、数年前からベランダにあった鉢植えに
白い蕾が付いているのを発見しました!

調べたら、どうも「アスパラガス・スプレンゲリー」の
ようです。
3日前から本格的に開花したので、きょうはこの
「アスパラガス・スプレンゲリーの花」をお届けします。

これは園芸種で、食用のアスパラガスとは違い、
観賞用のアスパラガスです。
南アフリカ原産です。

茎の下部は木質化し、上部はつる状となって
垂れ下がったり、他物によりかかりながら、
長さ1~2メートル程になります。

花は花びら6枚、雌しべは1本で柱頭は3裂、
雄しべも6本あり、両性花です。
5ミリ程の小さな花には、ココナッツミルクのような
バニラのような?香りがあるようです。
開花時期は5月から7月。

葉は鱗片状に退化し、太い茎上では長さ5ミリ程の刺状に
なっています。↓

アスパラに刺があるなんて・・?
私もそう思っていたひとりなんですが・・(^_^;)
アスパラガスのお仲間には刺のあるものも多いそうです。
なので触る時は「痛いっ!」ってならないように
気を付けて下さいネ。

葉のように見えるのは葉状枝といわれ、
茎の変化したものです。
光沢のある緑色の葉状枝の断面は扁平な三角形で、
長さ1~ 3センチ程でゆるく弓状にまがります。
先は尖っていますが、こちらは触っても痛くはありません。

キジカクシ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「クマゼミ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

クマヤナギの花

昨晩も気温が下がらず、ここんとこずーっと
朝までエアコンです。
今朝、ベランダのオクラの花が咲きました。
お昼前に見たら、クリーム色の花はしぼんでいました。

きょうは「クマヤナギの花」をお届けします。
冬は葉を落とし、黒々とした幹やつるがクマを連想する
ところから名付けられたようです。
丘陵~山地の林内に生えるつる性の落葉低木です。

卵形~長楕円形の葉は5センチ程の大きさで、
互い違いに付いています。
また、葉脈が目立ち、側脈は平行していて7~8対あります。

枝先や葉腋に緑白色で3ミリ程の目立たない小花を
多数付けます。

花期は7~8月。

北海道、本州、四国、九州に分布します。
クロウメモドキ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「フキバッタの幼虫」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ワルナスビ

連日の猛暑、お見舞い申し上げます。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
こちらは例年よりも暑い夏ですが、何といっても
普通の生活がおくれていることに感謝したいと
思っています。

さて、きょうは・・
里山の道端で出逢った「ワルナスビ」をお届けします。
葉や茎が刺だらけ、地下茎で繁殖し強健なので始末に困る
ところから「悪茄子」と名付けられたようです。
高さは40~70センチ程。

茎には毛があり鋭い刺があります。

葉は両面に星状毛が密生し、葉裏の主脈上に刺があります。
触ると、かなり痛いです。

ガクの背面に毛があり、径3センチ程の花は白色~淡紫色で、
5裂しています。

花期は6~10月。

*全草がソラニンを含み有毒です。
北アメリカ原産で明治時代に渡来しました。
今では要注意外来生物に指定されています。

ナス科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。