キッコウハグマ

ここのところ、ずーっとお天気が悪いですが、雨の止み間に
カクレミノに来たナガサキアゲハ♂や、カイヅカイブキに来た
ハシブトガラスの姿を見ました。

きょうは山地のやや乾いた木陰に生えていた「キッコウハグマ」を
お届けします。
「亀甲白熊」と書きます。
「亀甲」に似た葉を持つ白熊(ハグマ)ということから名付けられました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高さは10~30センチ程です。
葉は茎の下部に5~11個程集まって付き、長い柄があり、1~3センチ程の
5角形または5浅裂しています。
花は密にくっついた普通3個の小花からなり、それぞれ5つに深く裂けており、
裂片はとても細く、全体としては径1センチ程の白い風車のように見えます。

花期は9~10月です。

本州、四国、九州に分布します。

キク科の植物です。

過去記事はこちら→モミジハグマ
エンシュウハグマ
クルマバハグマ

<お知らせ1>
植物の名をアンドロイドスマホを使って調べてみませんか?
この度、連れ合いが植物検索図鑑を出しましたので、
是非、使っていただけるとうれしいです。
ページ右上のバナー、試供版「街野植物図鑑」よりお入りくださいm(_ _)m。

<お知らせ2>
本日、虫fab更新しました。「ナガサキアゲハ」蝶です。
ページ右上のバナー、☆むしふぁぶ☆よりお入りくださいm(_ _)m。

ジャケツイバラハオレフシ

3連休の方もおいでのことと思いますが、朝から曇天ですね。
ベランダのキュウリもお疲れ気味・・。
でも、ミニバラの黄色の蕾が元気をくれます(*^^)v。

きょうは乳岩峡にあった「ジャケツイバラハオレフシ」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

最初見た時は実かしら?と思ったのですが、調べたらジャケツイバラの
「虫こぶ」でした(☆_◎)!

葉にジャケツイバラキジラミが入って寄生したものらしいです。
手の届く所にはなかったので、中の様子までは見られませんでしたが、
それぞれに一生懸命生きているんですね・・。

過去記事はこちら→ジャケツイバラ

花や木など、ただ愛でるのも それだけで気持ちがほっこりしますが、
その名前や特徴を知っていると、さらなる世界が見えてきたりします。
山暮らしを選ぶもの、街暮らしを選ぶもの、
日当たりを好むもの、日蔭を好むもの、等々
植物も色々、動物も、そして人も・・・ネッ♪

植物が好きな方、集まれ~\(^o^)/!
植物の名をアンドロイドスマホを使って調べてみませんか?
この度、連れ合いが植物検索図鑑を出しましたので、
是非、使っていただけるとうれしいです。。(^m^)ムフ(←宣伝かいっ!
ページ右上のバナー、「街野植物図鑑」よりお入りくださいm(_ _)m。

コバノガマズミの実

午後になり少し蒸し暑くなりました。
まだ、半袖でないといけません(^^;)
出先の屋敷まわりに植えてあるタマスダレの白が涼し気でした。
同じく出先で見たショッキングピンクや白のジニア、ポンポン咲きの
オレンジ色のジニアにはツマグロヒョウモンの♀が来ていました。

きょうは乳岩峡に赤く色づいてきた「コバノガマズミの実」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

「小葉の莢迷」と書きます。
葉はこの仲間としては小形であるので「小葉の莢迷」と名付けられました。
過去記事はこちら→ガマズミ

山地に普通に生える落葉低木です。
長楕円形の葉は向かいあって付き、両面に毛がありビロード状の
手触りです。
また、縁には粗いギザギザがあります。

実がこれよりもっと赤く熟した後、紅葉します。

北海道西南部、本州、四国、九州に分布します。

スイカズラ科の植物です。