台風がもうすぐこちらへ来そうです。
ベランダの植木鉢など避難させましたが、たまに結構強い風が
音をたてて吹くものの、雨は降ったり止んだりで蒸し暑いです。
今夜がピークかな?
さて、面の木峠に向かう途中、つる性の茂みの中に
何やら白い花がちらっと見えました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
よく見ると、白い花がいっぱい!
実ができているのもありました。
風が吹いて揺れてしまい、ピンボケですが・・^^;
左手前の裏返った葉が白っぽいですね。
葉の裏が白っぽいので「ウラジロマタタビ」でした。
「裏白木天蓼」と書きます。
きょうはこの「ウラジロマタタビ」をお届けします。
マタタビの名が付いていても、マタタビではなく
サルナシの変種だそうです。
やや厚い皮質の葉は互い違いに付いており、
葉の縁には刺状のギザギザがあります。
葉柄は長く、淡紅色を帯びています。
落葉つる性の木です。
5枚の花びらの白い梅のような花は直径1~1.5センチ程。
雌雄異種です。
雌花は葉の脇から1個ずつ付くそうです。
雄花や両性花は数個集まって付いています。
↑これは雄株で雄花が付いています。
雄しべは多数で、葯は黒色なんですね~。
↑これは両性花で、花柱は線形で多数、放射状に出ており、
花後も残っています。
関東以西~九州の山地に生えます。
マタタビ科の植物です。