バライチゴ

今朝も梅雨空、朝から雷鳴が聞こえました。
庭からクマゼミの大合唱が聞こえてきます。
階段に落ちていたケヤキの小枝を拾って見たら、緑色の小さな実が
付いていました。

きょうは山の斜面に咲いていた「バライチゴ」をお届けします。
「薔薇苺」と書きます。
別名は ミヤマイチゴ(深山苺)というそうです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

山地の日向に映える落葉小低木で高さ20ー50センチ程。

茎には毛がなく、下向きに曲がった刺があります。
触るととても痛いです。

小葉は2~3対つき、長さ3~8センチ程で細長く、縁には尖った
二重のギザギザ(細かいギザギザが二重にある重鋸歯)があります。
葉裏は白っぽい。

花は大きく、直径4センチ程ありました。

ガク片の先は尾状に長く尖っています。

西洋蜜蜂がやってきました。

花期は 6~7月 です。

本州(関東地方以西)、四国、九州 に分布します。

バラ科の植物です。

サワギク

朝からお天気が良く、陽が昇って小一時間程でクマゼミの大合唱と
あいなりました。大音量で~す・゚>>>^_^<<<゚・
花瓶に挿したグロリオサやオンシジゥムに交じり、カサブランカが
次々と咲き、強い香りを放っています。

さて、面の木峠の谷筋に黄色の菊が咲いていました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

沢沿いなどの湿り気のある場所に生える「サワギク」でした。
「沢菊」と書きます。

草丈は1メートル前後でした。

葉は深く切れ込んでいます。

アップで・・。

柔らかい風情で生えています。

6月から8月にかけて黄色い花を咲かせるようです。

葉裏はやや白っぽかったです↓

実が稔ると冠毛が集まって、ぼろくずのように見えるので、
ボロギクの別名もあるそうです。

北海道から九州に分布します。

キク科の植物です。

サンカクヅルの花

台風も去り、日本列島はきょうは晴れの所も多いとか・・。
遅まきながら、台風の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
私の方では被害もなく、今朝は早くからセミの大合唱に加え、
キリギリスの鳴き声も聞こえています。
こちらのきょうの気温予測は35度超えとのこと・・。

さて、きょうも面の木峠の途中で出あった植物をお届けします。
林縁を歩いていたら、サンカクヅルに出あいました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

よく見たら花が咲いていました。

円錐形で淡黄緑色の小さな花が付いています。

花だけでなく一部は若い実になっていました↓

雌雄同株です。

本州、四国、九州に分布します。

過去記事はこちら→サンカクヅル

ブドウ科の植物です。