枝豆栽培

この頃、毎日のように朝から若いヒヨドリが鳴いています。
階下の藤棚でフジの花が咲いています。狂い咲きのようです。

さて、この夏、枝豆を栽培しましたが口にはいりませんでした~(>_<)
きょうはこの顛末をお届けします。

父の日にお嫁さんから枝豆の苗を贈ってもらい、楽しみに育てて
いましたが、最初、葉がアブラムシか?ハダニの類に侵されたのか?
ちょっと大丈夫か?・・と思ったのですが、それでも大きくなり、
ピンクの可愛い花が付き、莢となりました。

莢が少しは膨らんで、シメシメと^^水やりをセッセとやっていると、
何だか水やりする度に、虫がピョンピョンはねて逃げていくのに
気づきました。
よく見ると、カメムシのようでした。
調べたら、ホソヘリカメムシでした。
写真を撮りたかったのですが、カメラの調子が悪く没★(∋_∈)。
ホソヘリカメムシは褐色の1.5センチ程の虫で、細長く、脚が長く、
アブのような感じでよくとびます。

それから少しは実も大きくなりましたが、あまり肥大せず、
市販の枝豆のようにはプックリとはなりませんでした。
お盆まで意地汚く待って(笑)収穫しました。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

アップで・・・

見た目はさほどでもなかったのですが、中の豆を見ると、どうも汁が
吸われたのか、ほとんど全部の豆が、一部が褐色や黒っぽく変色した
豆になっていました。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 。

こうして、ビールとのコラボの夢はまさに泡のように消え去ったので
ありました。ヨロヨロ~~~_(・_.)/ ba_(・_.)/ コケッ。

夏のベランダ

久しぶりに雨など降って思いがけず涼しくなりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
少し前からコンデジの調子が悪く、きょうからコンデジ替えました。
PCもVistaからWindows8に替えたので、手こずっています^^;;
小手調べにアップしてみます。

花が少ない夏にベランダを彩るのは、我が家では木立ベゴニアです。
この夏の猛暑にもかかわらず、けなげに咲いています。
玄関先にあるベゴニアを二種お届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

古いものなので名前を忘れてしまいました^^;

これはソフィー・セシールです。咲く年と咲かない年がある
のですが、今年は咲きました。お日様が好きなようです^^。

タケニグサ

きのうの午後、ツクツクボウシの声がしました。
今年は2週間ほど早いようです。

さて、きょうはなかなかアップできなかった「タケニグサ」を
お届けします。
「竹似草」と書きます。
茎が長くて中空になっており、秋の終わりになり枯れた茎が
竹に似ているということで、名付けられました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

7月に蕾、花、実が揃った個体が撮れました。

高さは1~2メートル程になるようです。

日当たりのよい崩壊地によく見られます。

茎は白っぽくやや青みを帯びています。

茎を傷つけると黄色の乳液が出てきます。
この汁は有毒でアルカロイドが含まれているそうです。

葉は長い柄があり互い違いに付き、キクの葉に似た切れ込みがあり、
かなり大きく20センチ大になるものも・・。
葉の裏は白い毛がびっしり。

花は6~8月頃、茎の頂きに白色の小花を多数つけます。

写真の上の方のは蕾で、白くて長く先の方が太い。
その下にある花は、波打つ糸状のものは花びらではなく雄しべで、
花びらはありません。 雌しべは見え隠れしています。

雄しべは多数あり、雌しべの花柱は短く、柱頭は太くなって2裂しています。

実は扁平で2センチ程のが多数付き、中に種が入っています↓

実の中の種が風に吹かれて音がするということで「ササヤキグサ」という
ロマンチックな別名もあるようです。
見た目、ちょっとエキゾチックな感じがしますが、日本古来からある花です。

本州、四国、九州に分布します。

ケシ科の植物です。