ドウダンツツジの紅葉

きょうの午後3時頃、実家に行ったら、庭にジョウビタキの♀が
洗濯竿に止まっていました。
ジョビちゃんと声をかけると、鳴きながらマサキの枝に飛び移りました。
マサキの実もはじけかけています。
すると、メジロも数羽、姿を現してくれました。
亡くなるちょっと前、最近スズメとキジバトばかりで、ジョウビタキ等は
ついぞ姿を見せなくなった・・と嘆いていた父でした。
きっと父も喜んでいることでしょう。

さて、やることだらけでやたら気ぜわしい年末・・^^;
月初めに撮った写真の中から「ドウダンツツジ」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

菱形の葉で紅葉がとても綺麗です。

よく見ると実もできていました。

ドウダンツツジの「ドウダン」は「トウダイ(灯台)」が訛ったものとされ
「灯台躑躅」と書きます。
なぜ「灯台」なのかというと、枝の分かれ方が、古い時代に宮中行事で
用いられた結び灯台に似ているからだそうです。

また、花が咲く様子を満天の星に見立て「満天星躑躅」と書いたりもします。
単に「満天星(ドウダン)」とも言われます。

落葉性の低木で、公園や道路脇の植え込み、庭木などによく利用されます。

ツツジ科の植物です。

これでfab2012年最後の更新とさせていただきます。
今年もたくさんの方にfabにお立ち寄りいただいたり、
コメントを頂戴しましたこと、有難く御礼申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

鶏とシダ

冬休みに入り、今年も余すところ、あとわずか・・^^;
きょうは今年の思い出より、抜粋してお届けしたいと思います。

お盆近くに地元の熱田神宮に久しぶりに出かけた時のことです。
鳥居近くに着くと、いきなり頭上から「コケコッコー」と
けたたましい声が・・。
見ると、金茶色の大きな鶏が木(多分モッコク)の上に数羽いました。
すぐさま、他の皆さんと同じように・・≧[◎]oパチリ

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

雄叫びをあげていた♂

カップル↓

雄は雌より体躯だけではなく、鶏冠(トサカ)や黒い尾羽が大きいです。

名古屋コーチンの肉質は弾力に富み、よくしまって歯応えがあり、
コクと旨みがあります。
また、その卵はやや小振りで卵の色は桜色っぽい淡褐色です。
黄味は濃い目で、味も濃厚でコクがあり、とても美味しいです。
やっぱり、卵かけ御飯が一番かな^^。

さて、熱田さんの森の中は大きな木だらけ・・。
夏はその緑陰のおかげでとても涼しいのです。

お宮さんの中も老木、大木が多く、その木にはノキシノブなどの
シダがびっしりと付いています。

アップで・・↓

このシダは過去記事でも取り上げていますのでご覧ください。
ノキシノブ

追伸:お蔭様で、きょう、アクセス数が30万回を超えたようです。
有難う(^人^)ございます。これからも応援してくださいねm(_ _)m

ナンキンハゼの実 その2

こちらは雨があがって日が射してきました。
昨日、冬至も過ぎ、すっかり冬になり木々も葉を落としています。
近所の高校にあるイヌエンジュもきれいさっぱり葉を落とし、
枝の先に薄茶色の実ばかりが残っています。
公園のナンキンハゼも葉は一枚もなく、白い実もだいぶ落ちています。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

ハトが数羽、枝に止まり実をついばんでいたと思ったら、
どこかへ飛んで行ってしまいました。

いつまで白い実が枝に残るかしら?

過去記事→ナンキンハゼの実