数年前の秋に六甲山に行った時、黄葉したカナクギノキを
見たことがありますが、写真が残っていません(涙)。
落ち着きのある黄色だった印象です。
先月下旬に滋賀県の山で、またカナクギノキに出合いました。
きょうはその「カナクギノキ」をお届けしたいと思います。
「鉄釘の木」と書きます。
カナクギとは、釘(くぎ)のことではなく、樹皮に見られる
「鹿の子模様」から「かのこぎ」といわれていたのが訛った
という説が有力だそうです。
高さ6~15メートル程の落葉高木で、雌雄異株です。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
樹皮は淡褐色。
幹は太くなると小さな皮目が目立つようになり、
老木では不規則に剥がれます。
葉は長さ6~13センチ程で、幅は1.5~2.5センチ程で細長い。
葉の表面は緑色で、裏は白っぽい。
花は葉が出ると同時に開花するそうです。
カナクギノキの花 (多分、雄花)が落ちていました。
見上げると、花がいっぱい付いていました。
本州(箱根以西)、四国、九州の丘陵帯の林に生えます。
クスノキ科の植物です。