クロタキカズラ

時々通る道のアメリカキササゲの花はほとんど終わり、
サンゴジュにいっぱい花が付いていました。
そして、白いキョウチクトウも咲いていました。

さて、きょうは、先月下旬に滋賀県の石灰岩質の山に行った時に
出合った「クロタキカズラ」をお届けします。
「黒滝葛」と書きます。
名の由来は高知県黒滝山で初めて見つけられたことによります。
山の林のカナクギノキに巻きついていました。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

少し歩くと、今度はミズナラの木に巻きついていました。↓

山地の林内のやや湿った所に、まれに見られる落葉性のつる植物です。
雌雄異株だそうです。

葉は互い違いに付いて、先は尾状に尖っています。
縁には不揃いの粗いギザギザがあり、ギザギザの先は禾状に
鋭く尖っています。
また、葉の裏は緑白色で、葉の両面には短毛が生えています。

本州(近畿地方以西)、四国、九州に分布します。

クロタキカズラ科の植物です。