アオスジアゲハ その4

初盆も無事済んで、ちょっと一息。
アオスジアゲハの続きをお届けします^^;

帰宅して見に行くと、もう、こんなふうに・・?!
緑の蛹に変身していました~☆彡

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

上から見ると、葉の裏にこんなふうにね↓

すご~い!まるで葉脈そっくり~♪

蛹は葉を食べる必要がないので、木の外側から見えにくい葉裏に、
鳥などの外敵に見つからないように隠れているのです。

7/28
まだ、緑の蛹のまま・・。

8/3の様子↓

まだ、ずーっと緑の蛹のまま・・。
大丈夫かな?

その後毎日見ていても変化がなかったのですが、ついに8/8の朝、
8時ちょっと前に羽化していたというわけです^^;

羽化したばかりの記事はこちら→ アオスジアゲハ その2

そうそう、後日、アオスジアゲハの幼虫がまた葉に付いているのを
見つけ、初期の幼虫の写真が撮れました。
また後先になってしまってすみませんが、おまけに載せますね^^;

↑体の回りに面白い形の毛が生えています。

↑頭でっかちで緑色です。

↑体の色が明るくなり、角?のようなものが6本見えます。

追伸:きょう、アクセス数が20万回を超えたようです。
これも皆様のおかげと感謝しております。
これからも応援よろしくお願いしますm(_ _)m。

アオスジアゲハ その3

そもそもアオスジアゲハの観察を行うきっかけは、
ベランダにひとり生えしたクスノキの葉に、何か虫に
食べられたような形跡があったので、注意して見ると、
青虫と葉裏にサナギの殻が三つ見つかったことが発端でした。

調べたらどうもアオスジアゲハの幼虫と蛹の殻でした。

7/26↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

終齢幼虫↑

クスノキの葉は表と裏では色が違うので、幼虫が
葉裏に行くととても目立ってしまいます。
ふだん、幼虫は葉の表にいて葉の表側の色と同じ色をして、
外敵から目だたないようにしています。

蛹の殻↓

青虫は葉裏にくっつき、じっとして動きませんでした。
が、少しして糸を出し、体つきも変わっていました。

7/27↓

上から見ると↓
目のような模様があります。本当の目は、隠れて写っていません。

横から見ると↓
口に見える所に球のようなものが見えますね。
球が葉と接する所に黒いのがチラッと見えませんか?
これが本当の目だそうです。

どうも蛹になる前の脱皮中だったようです。
が、途中で所用が入り、その後は見ることができませんでした~(泣)。

そして次に見た時は・・?!

次回へ続く・・^^。

アオスジアゲハ その2

立秋過ぎたのに猛暑が戻り、たまりませんね_(・_.)/ コケッ。

皆様、残暑お見舞い申し上げます。

さて、きのうの朝8時頃、なんと羽化してまもないアオスジアゲハが、
サッシの縁につかまっているではありませんか?!

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

室外機との狭間だったので、ベランダのキンカンの葉にでも止まらせ
ようとしたら、いきなりベランダの外へはばたいて、カイヅカイブキの
葉にちょっとぶらさがり一服。
それからすぐに空の彼方に飛んでいきました。
あ~っ、よかった!

羽化した瞬間が見られなかったのは残念だったけど、無事に蝶になり、
大空へ飛んでいく姿を見られたのはうれしかった~♪
じつはちょっと前からアオスジアゲハを観察していました(*^^)v
緑の蛹になってから、ちょうど12日めの羽化でした。

次回からアオスジアゲハの観察をお届けしたいと思います。
青虫なども出てくるので、お嫌いな方はスルーしてくださいねm(_ _)m。

過去記事はこちら→アオスジアゲハ