アオギリの花

道を歩いていたら、何か花殻のようなものが道いっぱいに落ちて
いたので、見上げると「アオギリ」でした。
大きいものは、高さ15メートルになる落葉高木で、
7月になると花が満開になるようです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

青桐と書きます。
桐に似た葉と樹皮の色から名付けられました。

伊豆半島、愛媛県、高知県、大隈半島、琉球列島などに自生して
いるようです。
公園や街路樹など、こちらで見るアオギリは植栽されたものです。

撮った写真を見たら、ひとつの花の房の中に雌花と雄花が
混在していました。蕾も実も見えます。↓

雄花と蕾のアップ↓

雄花は、こん棒のような形をしており、
先端の丸くなったところは、葯の集まりだそうです。

花びらのように見えるのはガク片(5個)で、
くるりと巻いたリボンのように反り返っています。

次は雌花のアップ↓

画面真ん中に蕾と雌花が3つ見えますね。
雌花には雄しべがありますが、ほとんど花粉がないそうです。

次は実のアップ(画面左は雄花、右が実)↓

実は5つに割れています。
これは、雌花の子房が5つの部分から成り立っていたことを
現しています。
この一つ一つの部分を「心皮」というそうです。

その他、互い違いに付く葉は、掌を開いたような形で3裂~5裂し、
長い柄があります。
葉裏はやや白っぽいです。

アオギリ科の植物です。

過去記事はこちら→アオギリ

ハマセンダンの雄花

台風後、なんだか少し涼しい名古屋です。
さて、隣の区に市内有数の緑地がありますが、そのそばに
以前載せたことがあるハマセンダンの木があります。
久しぶりにふらっと出かけたら、なんとラッキーなことに花が
咲きかけていました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高木なのでなかなか撮りづらい^^;

花をアップすると・・↓

雌雄異株のようで、これはどうも雄株で雄花のようです。
5個の雄しべが花びらより長く突き出て黄色の葯が目立ちます。

中を覗くと・・↓

花びら5個で雄しべも5個です。真ん中に退化した雌しべが1個あります。

南国の海岸付近の日当たりの良い林には、ハマセンダンが
よく群生しているようです。

おまけ:

葉にアゲハの幼虫がいました。

5齢虫↓

過去記事はこちら→ ハマセンダンハマセンダンの実

ひなどり その4

昨日の記事の続きです。
植え込みに着陸した雛をどこかに誘導した後、親が巣に来て給餌
しながら、飛び方など指導している模様。
ほどなくもう1羽も無事巣立った。
親が必死に鳴き叫びながら誘導したかいあり。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

9時ちょっと前、まだ2羽巣の中に残っている。
親が何度もエサを持ってくる。
嘴を巣の中に何度も入れて、何かしている。
まだ、2羽のうち1羽は鳴き声が弱い。
精をつけないと巣立ちは無理か?
親も兄弟も応援しているヨ・・。

中座して10時半に見たら、巣には1羽しかいなかった。
どうやら3羽めも巣立ったようだ。(*^^)v

残った1羽↓

決意の顔か・・(*^m^*) ムフッ

親が来て給餌したり巣立ちを促しているが、まだ声が弱めで、
巣の上に立ったりはしているが大丈夫かしら?

11時、親にエサをもらう寸前に羽ばたきながら巣から落ちた!
(→o←)ゞあちゃ~、
あわてて下まで行って確認したが、親がうまく誘導したらしく、
地面にはいなかった。(^。^;)ホッ!

その5時間後、外出から帰った私の耳に、どこからか?
聞き覚えた鳴き声が・・。
窓の外を見ると、なんと、あのひなどりの一羽が隠れるようにして
木にしがみついていた?

ほどなく親が来て誘導していたが、しばらくそこにいた模様。
また、声がするので気になって見ると、今度はケヤキの枝に・・

まだ尾羽が伸びていない可愛い雛の後姿がそこにありました(*^^*)

そして、夕暮れまで親子の特訓は続いていたようです。

早朝から長い時間、ほんとにえらかったね~お疲れ様でした。
明日はきっともっとうまく飛べるようになるね~♪

数時間前まで巣の中の世界しか知らず、親に甘えていたけど、
今からは何でも自分の力でやってみないといけないね。
初めて見る世界にびっくり!だろうね。
4羽とも頑張って~!!ファイトッ♪p(^◇^*)/q
元気でね~!!

残された空の巣、見るとちょっとさびしい。
でも、皆、無事に巣立ってくれて本当にうれしいヨ!
写真、撮らせてくれてありがとね~♪
( ^_^)/q□☆□p\(^_^ ) カンパァーイ       完