シャシャンボ

相変わらず、体に力が入らず、声にも元気がないですが、どうにか
一日、一日やり過ごしています。
きょうで6月も終わりですが、今月はムクドリやキジバト、ツバメの
姿をよく見かけました。

買い物の途中、多数の白くて小さな壷形の下向きの花が房状に
付いている木を発見。
じつは数年前からいろんな場所で時々見かけていたのですが、
なかなか写真が撮れませんでした。
「シャシャンボ」の花のようです。
きょうはやっと「シャシャンボの花」をお届けできます。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

花は小さな壺形で、長さ5ミリ程です。
その先端は5つに分かれ、反り返っています。

そして、花の柄や花の表面には白くて軟らかい短毛が密生しています。

また、葉は互い違いに付いており、葉の縁には浅いギザギザがあります。
革質の葉の先端は尖っており、上下の側脈が葉縁で繋がっています。
葉の裏は少し白っぽく、主脈の上に小さなトゲのようなものがあり、
触るとひっかかりが感じられます。

過去記事はこちら→シャシャンボの実

ツツジ科の植物です。

ギンバイカ

ここ2ヶ月程今までにない体調不良に陥り、体調の良い時が少なく
通院などして正直まいっていましたが、きのうから少し声が出る
ようになり、何とか体調を取り戻すため、きょうは徒歩で買い物に
出てみました。

初めて歩いた道筋に、白い花がいっぱい咲き始めた生垣が、
目に飛び込んできました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

帰宅して調べたら「ギンバイカ」でした。
きょうは「ギンバイカ」をお届けします。

「銀梅花」と書きます。
花びらの色が純白(銀)で、咲き始めの様子が梅の花に似ているため
名付けられました。

地中海沿岸原産のフトモモ科の常緑樹で、高さは4~5メートル程に
なるそうです。

光沢のある濃い緑の葉が向かい合って付いており、蕾のうちは真ん丸で、
やがて、しべの目立つ純白の花が次々と咲いてくるところが素敵です。

英名は「マートル」、マートルと言えば・・、
先般行われた英国のロイヤルウエデイングブーケの中に入っていた
お花ですね。

クロガネモチの雄花

きのう六七日のお参りにお寺まで行ってきました。
お寺は「花かつみ」とも呼ばれる野花菖蒲で有名な知多半島の
草木地区にあります。
過去記事→ノハナショウブ
今頃は花の見頃だったことでしょう。

さて、最近行くようになったスーパーの隣の公園の木に、
何か花が咲いているのを見つけました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

どうもクロガネモチの花のようです。
実は以前に違う場所で何度か撮ったことがありますが、花は初めてです。
クロガネモチは雌雄異株で、どうやらこれは雄株のようです。
5~6本ある長い雄しべが目立ちますね。

緑濃い葉は革質で光沢があります。

若い枝は紫色を帯び、稜があります。

木の肌は灰色っぽい↓

今度は雌花に出逢いたいものです。

過去記事はこちら→ クロガネモチの実

*クロガネモチの赤い実は、メジロやヒヨドリ、ツグミなどの
鳥たちの好物のようです。