セントポーリア

もうすぐお正月、パラパラと小雨がちらつく午前中、お墓参りに行きました。
そして、お正月用のお花を玄関に生けました。
ついでに可愛いセントポーリアの花を見つけたので、それも買ってきました。
きょうは「セントポーリア」をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

セントポーリアは30年ほど前には高い値段が付いていましたが、
今はとても買い求めやすくなりました。
別名は「アフリカスミレ」とも言います。

直射を嫌い、耐寒性もないので、部屋の中で楽しむお花です。

葉など毛深いです。↓

茎にも花びらにも毛が・・。↓

ケニア南部とタンザニア北部の山地に20種程自生しており、
冷涼な日陰、多湿の環境を好み、渓谷沿いの断崖の湿った岩壁や、
熱帯雨林の苔むした樹木に着生しているそうです。

後から、紫色の花のも買いました。↓

イワタバコ科の植物です。

これでfab2009年最後の更新とさせていただきます。
今年も私の拙い文章や写真におつきあい下さり、
本当にありがとうございましたm(_ _)m。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

エラチオール・ベゴニア

きょうはクリスマス・イブですね・・。
今年はあまり気分が乗らなくて、部屋の飾りつけが地味です^^;
友達の手作りのツリー図柄の可愛いタペストリーと、手芸素材の
ポインセチア、ベランダで育った真っ赤なシャコバサボテン。
ちょっと寂しすぎるので、室内の鉢花を・・と、
お花屋さんで見かけたエラチオール・ベゴニアを買いました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

エラチオール・ベゴニアは、球根ベゴニアと球根性ベゴニアの
「ソコトラーナ」との交配種です。
出始めの頃は非常に弱い品種でしたが、西ドイツの
オットー・リーガー氏によって病気や暑さに強い品種が
作り出されてから、盛んに栽培されるようになったそうです。
そのため、リーガース・ベゴニアとも呼ばれています。
正確に言うと、リーガース・ベゴニアは、
エラチオール・ベゴニアの中に含まれるということです。
しかし、一般的には・・
エラチオール・ベゴニア=リーガース・ベゴニア
として、ほとんど同じように使われています。

さて、買ったエラチオール・ベゴニアの名前を調べたら・・
Borias(ボリアス)でした。
2006年秋頃、市場に出回り始めた品種のようです。
それ以前から、すでに出回っていたヨーロッパ等では
人気の品種だそうです。

鉢からあふれんばかりに咲いています。
八重咲きでまるでバラのよう・・。
複雑な色合いが魅力でもあります。

生育適温は15~25度程で耐寒性はないので、
蕾が開くには暖かい部屋が必要です。

おまけ→ クリスマス・イブ、  クリスマスツリー

チチコグサモドキ

昨夜からぐっと冷え込み、今朝はやはり雪景色でした。
きのうのお昼間、近くの空き地を通ったら、陽だまりにホトケノザや
ハコベ、オニノゲシ、イヌホオズキの花が咲いていました。
まるで、春?のようでしたが・・。

さて、きょうはその空き地に咲いていた、「チチコグサモドキ」を
お届けします。
「父子草疑」と書きます。
チチコグサに似ているので、名付けられましたが、本種は、花が
葉の脇に集まって付いています。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

花は褐色。

茎葉に毛が多く、葉は先が広いへら形で先端が尖っています。

北アメリカ原産の帰化植物であり、日本各地に分布しています。
私の住んでいる名古屋のような暖地では、年中、花が付くそうです。

キク科の植物です。