きのうも庭のアベリアにクロアゲハやセセリ蝶が訪れていました。
ジョロウグモがあちこちで網を張っています。
きょうは里山にあった「シラヤマギク」をお届けします。
「白山菊」と書きます。
別名はムコナ(婿菜)と呼ばれるそうです。
春の若芽は食用にされるそうです。
林の道端で咲いていました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
高さ1メートル程でしたが、上の方で枝分れして白い花を付けていました。
花は直径2センチ程で、誰か、花びらをとったの?という感じで、
まばらに花びらが付いています。
互い違いに付く葉の表面には毛があり、ざらついていました。
下の方の葉は上の方の葉と違い、柄が長く、三角形をしていました。
縁には粗いギザギザがあります。
北海道~九州に分布します。
キク科の植物です。
ホントだ(^0^)
誰かが取ったみたいに不思議な感覚で花びらが付いていますね。
それに、若芽が食べられるんですか?!
どんな味がするのか興味があります。
この花のように、クセのない、優しい歯ざわりな感じかな~
婿菜とはユニークな名前
嫁菜もあるんだよね・?
葉のバランスも凛とした茎もいいね
それに食べられるとは。きっと葉は
てんぷらによさそうね@@
miniさん、お返事遅くなってごめんなさいね。
連休中、我が家に東京から初めてマメ台風が来て、対応に追われて忙しく、おかげでお返事遅くなってしまいました(~_~;)やっと昨晩去って行き、ホッとしましたが、どっと疲れが?・・(笑)
若芽、私も食べてみたいです^^。
きなこさん、そう、嫁菜に対して婿菜としたらしいです。
若芽や若い葉は、天ぷらでもいいかもネッ(^_-)-☆