大漁旗

きょうは日だまりにいれば、暖かい一日でした。
部屋の中ではリリアンなどのベゴニアが少しですが
咲いています。

きょうは島のまとめをしたいと思います。
さっそく、島の風景をお届けしましょう。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

・・・
♪今はもう秋?いや、♪今はもう冬・・誰もいない海♪

・・・
沖に白い船が見えますね。↓

・・・
季節外れの海もいいものです。

・・・

・・・

帰りの船に乗るため、夕方近くに乗船場に着くと、なんと、
大漁旗が次々と立てられていました。↓

島の人に尋ねると、明日は海上安全を祝う”船祝い”という行事で、
そのために大漁旗を立てるとのこと・・。

乗船場の反対側でも・・↓

・・・

私にとってもいっぱい収穫があった島よ、さようなら~♪

島の大漁旗に見送られてから、はや、ひと月半・・。
皆様には1月から長いことお付き合いをいただき、
有り難うございましたm(_ _)m。
これで筆をおきたいと思います。
では、また・・。

島の友達

風もなく割合すごしやすい日でした。植物たちも元気そうでした^^。

さて、先回までは島の植物を順にお届けしてきましたが、きょうは、
島の海岸べりから山際にかけて出逢った友達を紹介したいと思います。

フウトウカズラを見つけた後、実がいっぱい付いたヒヨドリジョウゴを
撮っていたら、いきなり山の方から猛禽類の鳥の影が・・。
電柱の天辺に止まってくれた・・多分、「ノスリ」↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

また、海辺沿いに少し歩くとカキの殻がいっぱい積んであり、
少し歩くと、一羽のカモメがいてくれた・・「セグロカモメ」↓

それから、ウバメガシの林を見ながら山の方へ道なりに歩いて行くと、
あるわ、あるわ、植物が・・。マサキの実やヤブツバキ、マンリョウの
赤い実、キブシの黒く硬くなった実、カンアオイ、コウヤボウキの花、
ツワブキ、サンキライの赤い実、シキミの花等々。

そして山から時々のぞく海では、何やら岩の上に鳥の姿が二つ、三つ
四つ・・・↓

山からの帰り、先ほどの岩の鳥が撮れるチャンスが来ました。
多分、左からウミウ、2番目もウミウ、3番目はオオセグロカモメ、
4番目はウミウ。↓

帰り5時頃、最後のお友達、多分、ウミネコの幼鳥?
そろそろ夕日の時間になってきたし、よくわかりません^^;↓

間違ってたら、教えてくださいね。
もう、お家に帰るのかな?

さようなら~♪皆、元気でね~!

ホンダワラ

きのうは雨の中にもかかわらず、国府宮神社の「はだか祭」が
行われました。
今年は名古屋の方が神男(しんおとこ)を務められたとか・・
お疲れさまでした。
きょうは雨も上がり、気温も二桁になるとのこと・・。
でも、風が結構あるので、少し寒く感じられます。
この季節、あちらこちらで梅が見頃なので人出もあるでしょうね。
皆様はどうお過ごしでしょうか?

さて、fabはきょうも島紀行の続き・・^^;。
島の海岸べりのコンクリートの上にこれがドサッと置かれていました。
これは何でしょう?

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

答は「ホンダワラ」でした^^v。

群生して大きく生長するので、沿岸で「海の森」=藻場(もば)を
形成しているようです。
ホンダワラは褐藻類の海藻ですが、その他、私達がよく知っている
コンブやワカメ、ヒジキ、モズクなどもそうです。
ホンダワラは日本海沿岸では青森県から山口県までのほんとんどの
府県では食用とされているそうです。
一度、食してみたいものです。

茎は三稜形で太さ3-4ミリ程、下部の葉は楕円形あるいは披針形で、
縁にギザギザがあります。

三陸沿岸を除いた本州、および九州北部と四国北部の沿岸の
岩礁域に分布しています。