ヤナギバユーカリ

あっという間に暖房を入れる季節になりました。
外で冬が越せない植物に部屋に入ってもらったので、只今、
狭い部屋の中で仲良く植物と同棲中です(笑)。

さて、先日、恩師と徳川美術館へ出かけた折、徳川園の正門へ
向かう途中で、天を仰ぐような大きな木が目に留まりました。
あれ?柳みたいな葉だなと思って近づくと、名板があり
「ユーカリ」と書いてありました。
ひえ~っ!これがユーカリ!?
こんな大きなの、初めて~!!
しかも柳のような細い葉のは・・。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

帰宅して調べたら・・
徳川園は尾張二代藩主 光友公の隠居所(大曽根下屋敷)の跡地ですが、
明治42年頃に第19代義親氏が約4ヘクタールの植物園を造ったそうです。
当時は外来の珍しい木が多くあったようですが、現在残っているのは
この木だけで、このユーカリは大正18年頃に植えられたものだそうです。
やはり、市内最大だそうです。
徳川園には小学生の頃から足を運んでいましたが、このような木が
あるとはぜ~んぜん気づかず(x_x)でした。

よく見ると、実が付いています。

アップすると葉柄は赤く、先が尖った緑の実でした。

常緑高木です。

フトモモ科の植物です。

過去記事はこちら→
ユーカリ

フトモモ科の花→
フェイジョアの花