クコ

昨日と今日の午後、南の庭にエナガの群団が訪れました。
そして昨日、近所を歩いていたら、雑木林を囲むフェンス越しに
小さな淡紫色の花がひとつチラッと見えました。

きょうはこの花「クコ(枸杞)」をお届けします。
角の明るい場所に生えていました。

葉は2~3センチ程で柔らかく、節に数葉ずつ集まって付いています。
1~2センチ程の小枝の変化した短い刺が互い違いに付いています。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

角を曲がると、あ、まだ二つ、三つ咲いていました。
直径1センチ程の小さな淡紫色の花ですが、整った綺麗な花です。

横顔です^^↓

開花期は夏~初秋です。

細くて華奢な体つきをしていますが、落葉低木だそうです。

葉を乾燥したものは枸杞葉(くこよう)、成熟した実を乾燥した
ものは枸杞子(くこし)、根の皮を乾燥したものは地骨皮(じこつび)
として古くから利用されています。

ナス科の植物です。

ヤマジノホトトギス

最近、メジロの集団が庭にやってきます。
可愛い声で鳴いて木から木へ移っていきます。
さて、きょうはヤマジノホトトギスをお届けします。←あれぇΣ( ̄□ ̄;)!?
メジロに関係ないの?(¬_¬)ジロッ (笑)
どうも すみませぇーん。(*^o^*);;

では、改めまして・・ヤマジノホトトギスは「山路の杜鵑草」と書きます。
花にある斑点が、野鳥のホトトギスの胸の斑点に似ていることから
「ホトトギス」と名付けられましたとさ・・。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高さは30~60センチ程です。

葉は互い違いに付いて、楕円形で先は尖り、基部は茎を抱いています。

班紋がある葉もありました。↓

茎に毛が多いようです。

花の形はとてもユニークで、なぜだか?私には江戸時代の町火消しが使う
纏いのように見えてしまうのですが・・(笑)。

紫色の斑点のある花びらは、外3個と内3個の合計6個あり、
平たく開いています。
そり返らないようです。
また、内外の花びらの幅が違います。
花びらの基部は紫色が濃く見えます。
雌しべの花柱には斑点がなく、柱頭が3裂して、それぞれの裂片の先が
2裂しています。
そして、柱頭の先にだけ紅色の斑点があります。
よく見ると、雌しべから蜜のような液が分泌されているようです。
その他、雄しべは6個です。

花期は8~10月。

北海道~九州の里山や山地の林内や林床に生えます。

ユリ科の植物です。