ムラサキサギゴケ

きのうはとても暖かかったのにきょうは未明からまた雨となりました。
きのう、マンションにあるエビネが咲き始めました。
今、マンションの工事中で、更に日当たり等が悪く、条件が過酷
だったにもかかわらず、健気に咲いてくれたのでとてもうれしいです。

さて、昔は田の畦道にいっぱい咲いたという「ムラサキサギゴケ」を
お届けします。
「紫鷺苔」と書きます。
花の色が紫色で、形が鷺に似ていることから名付けられました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

よく似た花を持つものにトキワハゼがありますが、

それより花が大きく紫色も濃いめで、写真ではわかり辛くて恐縮ですが、
横に枝を出して地面を這って広がるのが、違います。

また、花期は4~5月です。

真ん中の2列の盛り上がった黄褐色の斑紋がある所に毛が生えています。

本州~九州の日当たりの良いやや湿った所に生えます。

ゴマノハグサ科の植物です。

カロライナジャスミン

きのうの午前中、マンションの桜の木にコゲラとシジュウカラの
姿を同時に見ました。
午後にはケヤキにもコゲラが来ていました^^。
きょうはあいにくの雨ですが、朝からベランダの鉢植え等の引越で
大仕事をしました^^;

さて、きょうは「カロライナジャスミン」をお届けします。
今が盛りのカロライナジャスミン、分離帯のフェンスに
からまっています。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

北アメリカの原産です。
観賞用によく栽培されます。
ジャスミンに似た香りがするので名付けられましたが、
ジャスミンの仲間ではありません。
このカロライナジャスミンというのは、有毒だそうです。
花と芳香を楽しむだけにしましょう。

花の径は一円玉(2センチ)くらい、ラッパ状の黄色の花が
たくさん付き、目立ちます。

常緑のつる性植物で、暑さや寒さに強く丈夫です。

マチン科の植物です。

キタテハ

雨はあがったのですが、まだ肌寒いですね。
先日行った里山で、また初撮りできた蝶があるので、
きょうはその蝶をお届けします。

「キタテハ」です。
「黄立羽」と書き、黄色のタテハチョウの意味です。
裏の翅は枯葉のようです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

タンポポの花の蜜を吸いにきたのかな。

どこがいいかな?

これも先回のアカタテハと同様、冬は成虫で越冬する中型の蝶です。

北海道南西部から九州まで分布するそうです。

カナムグラが幼虫の食草だそうです。

連れ合い曰く、昔は杉並でキタテハをよく見たものだ・・。