ツタウルシ

今朝は雨も上がり、猿投山が姿を見せてくれました^^v
風もややあり、風に舞って落ちた赤い桜の葉が綺麗です。

さて、先日、里山を歩いていたら、遠くに紅葉が見えました。
何の紅葉だろうと近づいていくと・・
「ツタウルシ」が木に巻きついていたのでした。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

北海道~九州に分布する落葉のつる植物です。

下からアップで・・。

葉は3枚の小さい葉がひとつになるのが特徴です。

気根を出して他の木の幹をよじ登ります。

とても美しい紅葉ですが、かぶれるので要注意。

ウルシ科の植物です。

ケヤマウコギ

先日、きのこの観察会に出かけ、きのこを探している時に偶然
見つけた黒い実、きょうはこの「ケヤマウコギ」を紹介します。
「毛山五加木」と書きます。
葉に毛が多く、山にあるウコギなので名付けられました。
茎に刺があり、その幅が広くて大きいため、別名オニウコギとも
呼ばれるそうです。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

これは高さ1.5メートル程でしたが、3メートル程になる落葉の低木です。

葉の両面、特に裏面に細かい毛が多く、ざらついていました。

球形の実は直径2~3センチ程でした。

葉は掌を開いたような形で5枚でひとつの葉からなり、長い柄があり、
葉の縁にはギザギザがあります。

茎に扁平な刺がまばらに生えるそうですが、写真↓右上のがそうかな?

北海道~九州の山地の林内に生えるそうです。

ヤツデカクレミノと同じ、ウコギ科の植物です。

サワフタギ

午前中何だかずーっとPCの調子が悪く、ブログのアップをあきらめて
外出し、夕方、車を運転していたら小雨が降ってきました。
先ほどPCをあけたら復旧していたので、あ~、よかった!
全く、胸つぶれる思いで「ムネフタギ」でした^^;;
という訳で?きょうは、今から「サワフタギ」をお届けしますね。

「沢蓋木」と書きます。
沢に蓋をするように育つので、名付けられました。

北海道~九州のやや湿った林に分布する落葉低木です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

高さは1.2メートル程でした。

葉は艶がなく、毛があり、縁には、ギザギザがあります。

実は美しい瑠璃色ですが、虫喰いのも多数あり、綺麗な実が
少なかったようです^^;

ハイノキ科の植物です。

5月に咲く白い花をアップしそこなったので、
合わせて載せておきます↓