ヨツバムグラ

6月も最終日、蒸し暑く変わりやすいお天気でした。
朝10時半にヒヨドリの幼鳥が連れだって鳴いて
飛んで行きました。
午後、雨が降ってきたので、慌てて洗濯物を
取り入れました。
そういえば、きのう、朝9時にセミの初鳴きを
聞きました。
アブラゼミでした。
例年より早いです。
さて、きょうは道端で出逢った「ヨツバムグラ」を
お届けします。
「四葉葎」と書きます。
葉が4枚輪生した草が草むらや藪に生い茂っている
様子から名付けられました。

卵状長楕円形または卵形の葉が4枚輪生します。
淡黄緑色で径1ミリ程の深く4裂した小さな花が
数個かたまって付きます。
花期は5~6月です。
北海道、本州、四国、九州に分布します。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ミスジガガンボ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

アセビの実

カンナやキョウチクトウの花をよく見かけます。
タチアオイゼニアオイの花も・・。
きょうは今月中旬頃に出逢った「アセビの実」をお届けします。

実は、花とは反対に上向きに付きます。

9~10月に熟し、5裂します。
写真は去年の実↓

過去記事はこちら→アセビの花

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヨツスジハナカミキリ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

コモチマンネングサ

早朝からカラスや小鳥の声、幼鳥の声もにぎやかに
聞こえてきたので早起きしてしまいました。
梅雨空にアガパンサスの花が揺れています。

きょうは里山で出逢った「コモチマンネングサ」を
お届けしたいと思います。
「子持ち万年草」と書きます。
葉の付けねに小さい芽を抱くように付け、ずーっと
枯れずに強い草という意味合いで名付けられました。

多肉質のさじ状の葉の脇に珠芽(ムカゴ)ができます。
黄色の星形の花の径は1センチ程、花びらは5枚、
雄しべは10個です。

花期は5~6月。
本州、四国、九州に分布します。
ベンケイソウ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「トゲカメムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。