イシモチソウ

こちらでは27日に梅雨が最速、たった2週間で明け、
連日猛暑です(@_@;)!
毎朝の水遣りから一日が始まります(^^;)。
ご近所ではノウゼンカズラの花が咲いています。
我が家のベランダでは「ザ・フェアリー」という
ピンクのミニバラが全盛で、木立ベゴニアがボチボチ
咲いてきました。

さて、きょうは湿地で出逢った「イシモチソウ」を
お届けします。
湿地に着いた頃、小雨が降ってきました。
何にもないなあと思いつつ、もう一度目を凝らすと・・
あっ!小さな白い花を発見!
よく見ると、「イシモチソウ」でした!!

草丈は25センチ程の食虫植物です。
互い違いに付いている葉は盾状に付いており、
緑色の三日月形~半円形で、縁に腺毛があります。
腺毛の先には粘液の丸い粒がキラキラきらめいています。
雨の中もなんのその・・美しい~♪

この粘液滴に小石がくっつくことから
「石持草」と名付けられました。
葉柄ははっきりして長い。

白い花は5枚で先がギザギザになっています。
茎の途中から枝を分け、その先にさそり花序をつくります。
白飛びして見辛いですが・・(^^;)
雄しべは5本です。
花柱は3本で、それぞれが4裂するので12本に見えます。

花期は5~6月です。

本州(関東以西)、四国、九州、琉球(西表島)に分布します。

こちら(愛知県)では絶滅危惧ⅠB類とされています。
モウセンゴケ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「オオホシカメムシ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

ポニーライド

近所の雑木林にはヒルガオが今年はそこここに咲いています。
ツユクサコセンダングサヤブガラシの花も咲いて、季節を
彩っています。
我が家のベランダではデンドロに代わって、木立ベゴニア
咲いてきました。

きょうは「ポニーライド」をお届けします。

売っていただいた方によると・・
セントポーリアの「ポニーライド」という名前のキメラだそうです。
紫と白の2つの遺伝情報を持っているので、葉挿しだとどちらか
ひとつ、白だけ、紫だけの単色の花しか出ないそうです。
紫と白の縞の花を咲かせるには株分けしないといけないそうです。

イワタバコ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「チュウガタコガネグモ」です。
わりとインパクトのある画像が撮れました~(^ε^)-♪
ご用とお急ぎでない虫好きな方、是非!
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

パキラの花

小雨の中に、もうネムノキの花が咲いていました。
イジュの花も満開です。

きょうは・・随分前のことですが(^^;)、我が家で「パキラの花」が
咲いたので、それを忘備録として紹介しておきます。

パキラの木が我が家に来て13年目の6月のある朝、絨毯の上に
見慣れないものが落ちていたのを発見!
何だろう?と辺りを見回したけれど、わかりませんでした。
花なのかどうかもわかりませんでしたが(当然、蕾も確認しておらず)
ひょっとしたら、パキラの木のそばに落ちていたので、図鑑を調べたら、
何と!パキラの花でした!!
本当にビックリ!!!
一夜のうちに咲き、命尽きて落ちたようです。
月下美人と同じように一晩だけの花・・・神秘的ですネ。
無数の細長い白い雄しべが上を向いて半円状に広がり、花びらは下向きに
カールしていました。
花は結構大きく手のひらサイズです。
珍しい花が初めて見られて感動しました!!

パキラグラブラ(雄しべが白色)でした。
花は、種から育てた実生株に咲くらしく、幹の根元が膨らんでいれば実生株です。
確かに我が家のパキラの木は当てはまります。
原産地は中南米です。
花期は6~7月です。

アオイ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ウラナミアカシジミ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。