イズセンリョウ

マンションの桜は、まだ目を楽しませてくれていますが、
街では葉桜になった所もあります。
今年の桜は3月22日から長いこと、咲いてくれています。
プランターのチューリップも次々と咲いています。
階下ではフジやヤマブキが咲いています。
道端ではヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)や
キュウリグサコメツブツメクサ等咲いています。

きょうは山で出逢った「イズセンリョウ」をお届けします。 
「伊豆千両」と書きます。
伊豆半島に多く、実がセンリョウに似ていることから
名付けられました。

常緑樹林内の薄暗い所を好む低木で、高さは
1メートル程。
倒れた長い枝など見ると、つる性のようにも見え、
また枝の上下がわかりにくいです。

幹は紫褐色です。↑

若枝は緑色で 皮目があ ります。↑
葉は互い違いに付き、長さ5~15センチ程、
幅2~5センチの長楕円形、縁に低い波状の
ギザギザがまばらにあり、先は尖っています。
表面は光沢があります。

葉裏は白っぽく、葉脈が盛り上がっています。
葉柄は長さ1~1.5センチ程。雌雄別株。


葉脇に小さな黄白色の花を5~10個かたまって付けます。
花冠は長さ5ミリ程の釣鐘形で、先が浅く5裂し、
雄しべ5個、雌しべ1個あります。
花期は4~5月です。

本州(茨城県以西)、四国、九州、沖縄に分布します。
APG分類ではサクラソウ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ヒオドシチョウ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。

イチゲキスミレ

桜満開のおととい、三河に出かけ、念願だったキスミレ、
「イチゲキスミレ」に逢うことができました\(^0^)/。
最初「イチゲキ スミレ」?と思っていたのですが(;^ω^)
ではなくて、「イチゲ(一花) キスミレ(黄董)」でした。
日本のキスミレの中で、太平洋岸の暖地で唯一見られる
スミレで、愛知県の絶滅危惧ⅠA類に指定され、県内では
三河の限られた場所でしか見られません。
きょうはこの「イチゲキスミレ」をお届けします。

笹地に生えていました。
草丈は5~15センチ程。

直立した茎は紅紫色を帯び、葉は茎の途中に向かい合って付き、
長さ2.5~4センチ程のハート形で縁にはギザギザがあります。
葉にはうっすらと毛が生えています。
葉裏を見たら白っぽかったですが、紅紫色を帯びることも
あるそうです。

花は直径2センチ程で、茎頂に普通1個だけ付いています。
また、下弁に茶色の筋があり、上弁の根元は茶色を
帯びています。
よく見ると、側弁の基部には毛が生えています。
距はごく小形で目立ちません。

本州(静岡県以西)、四国(愛媛県)、九州に分布します。
スミレ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「キンクロハジロ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(^^)。