セリ

きょうはまた蒸し暑い一日となりました^^;
でも、ベランダのキンカンに真っ白な花が付きました。
爽やかな柑橘の香りがまたいいです~♪

さて、小川の流れの縁に、白く細かい花が咲いていました。
近づいてみると「セリ」でした。
きょうはこの「セリ」をお届けします。
「芹」と書きます。
春の七草で有名な「芹」ですが、食べられるのは早春のもの、
今の時期のものはあくが強く、硬いので食べられないそうです^^;

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

写真の左側や右側の牛の額のような形の葉はミゾソバです。
真ん中のギザギザのある葉が付いた、小さな白い花が集まって
咲いているのが、セリの花です。

丈は20~30センチ程でした。

葉のアップです↓

花びらの先は凹んでいました↓

雄しべは5本、茎には5本の筋がありました。

日本全国の水田や小川、沼地や湿地に自生します。
栽培もされます。

花期 7~8月です。

セリ科の植物です。

キジバトの宿

今朝9日ぶりに待望のおしめりがあり、やっと一息つけました。
(^。^;)ホッ!

さて、きのうの夕方6時頃から、部屋の窓のすぐ前のカクレミノ
の枝に、二人連れのお客様が明け方まで逗留されました(^_-)-☆
キジバトのつがい?のようでした。
何度となく自分の羽をそれぞれに毛づくろいしていました。
その間、雄らしき方が位置を時々換えただけで、鳴くこともなく、
ただ ただ静かに葉の陰に、なりを潜めていたようです。
一晩中、枝の上で・・?。と言っても夜中は私も夢の中なので、
その間の出来事はわかりませんが・・(笑)
今朝6時頃、雨が降り出してきたので、どうしているか?と
覗いたら、ちゃんと同じ位置にふたり揃っていました(*^^*)
まもなく雨が強くなってきたので、もう一度覗いたら、
あららっ、跡形もなく姿が消えていました(>_<)
餌を探しに行ったのか?それとも雨よけによそへ避難したのか?
ともあれ、音もなく飛び立ったようでした。
いつまでも仲良く元気でね~♪

きょうはそのキジバトの写真をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

カイツブリ

きょうはきのうより、少し雲も出て風も少しはありますが、
35度はあります。これで7日連続の猛暑日です^^;;
きょうはやはり水辺の写真を・・ということで、
先日あきらめたカイツブリですが、連れ合いが写真を提供して
くれたので、アップすることにしました。

きょうはこの「カイツブリ」をお届けします。
ハト程の大きさの水鳥です。
古名は鳰(にお)というそうです。
「モグッチョ」という方言もあるそうです。
体の後ろの方に付いた大きな足を使って水にもぐり、上手に
小魚を採って食べます。

夫婦でひとつのなわばりを持ち、その中で餌を採ったり、
雛を育てたりしています。
カイツブリの夫婦↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

夫婦は協力して落葉や水草などをくわえてきてはからめ、
浮巣を作り、雛は浮巣で育てられます。
浮巣↓

かえったばかりの雛は親鳥の羽の下にもぐりこんで、
顔だけ出しています↓

雄と雌は交代で雛たちを背負い、もう一方がフナやザリガニ、
小エビ、ドジョウなどを水中から採ってきては雛に与えています↓

もっとちょーだいよ~!

あれっ?ひとり落ちたかも?大丈夫?

さあさ、浮き巣へ帰りますよ~