マルバマンネングサ

道端にキキョウソウが咲いていました。
クチナシの花ビワの実も見られました。
玄関のセンリョウに花が付いていました。
きょうはベランダにある「マルバマンネングサ」を
お届けします。

日当たりを好む多肉植物です。

葉は長さ7~10ミリ程の倒卵形で、向かい合って付いています。

5枚の花びらを持った星形の花は径1センチ程と小さいです。

雄しべが10本、花粉が出る前の雄しべの葯は赤い。
茎も赤味がかっています。

花期は5月~7月です。
結構、耐寒性も高いです。

本州、四国、九州に分布します。
ベンケイソウ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「アカタテハ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

アミガサタケ

ケムリノキが目立ってきました。
ヒペリカムやヤマボウシの花も咲いてきました。

ゴールデンウィークの頃、姿を見つけた「アミガサタケ」。
きょうは春のキノコ、「アミガサタケ」をお届けします。
じつは「アミガサタケ」に出逢ったのは3回目・・。
みな、違う場所で見ました~♪。

卵形のカサの部分が網のような模様だから、「アミガサタケ」。
軸が太く、高さは5~12センチ程です。
微量ですが毒性の強い成分が含まれているので、生食はもちろん、
生煮えや生焼けは厳禁ですが、十分に加熱して調理すれば
食べられるらしい。
ただし、揮発性の毒なので、大量に処理する場合は換気を良くして
湯気を吸わないように注意が必要だそうです。
日本ではあまり食べられませんが、フランスやイタリアのヨーロッパの
国々では「モリーユ」と呼ばれ広く食べられ、乾燥品やペースト状の
ものが販売されているそうです。
ちなみにポリチーニ茸よりこのアミガサタケの方が高級だとか?・・。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ジャコウアゲハ その2」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。

タニウツギ

ツツジの花はほとんど終わり、かわりにサツキの花が
咲いてきました。
赤いブラシノキの花、ザクロの赤い花が目立ちます。
ウメに実が付きました。

きょうは「タニウツギ」をお届けします。
高さ2~5メートル程の落葉小高木です。
山地の谷沿いに自生し、ウツギと同じ頃に花が咲くことから
「タニウツギ」と名付けられました。

葉は向かい合って付き、長さ5~12センチの卵状楕円形、
先が尖ります。
淡紅色の花は漏斗状で、先は5裂します。
蕾は色が濃い。

雄しべは5個あり、花筒とほぼ同じ長さです。
雌しべは1個、花筒から少し突き出ます。

幹は灰褐色で樹皮は縦に裂けます。

花期は5~6月。
北海道西部~本州(主に日本海側)の山地に分布します。
タニウツギ科の植物です。

★表題をクリックするとコメント欄が現れますので、
そこからコメントして下さいm(_ _)m。

☆本日、mushifab更新しました。
「ワカバグモ」です。
こちらへもお立ち寄りいただけるとうれしいです(*^^*)。