ネズ

皆さま、こんにちは~♪
近くの紅白の梅が香りも豊かに綺麗に咲き誇っています。
きょうはこちらは四月の陽気で、とても暖かな日和です。
久々にマンションの花壇に水遣りをしたら、
ダブル・レインボウが見えました^^v
花壇のチューリップの芽もうれしそうでした。

さて、きょうは「ネズ」をお届けします。
「杜松」と書きます。

尾根の痩せ地のそこここ、赤松の立ち枯れ跡などに
点在していました。↓

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

お日さまが好きなようですが、生長は遅いそうです。

ネズの硬い針葉をネズミ除けに使っていたことから、
ネズミを刺すという意でネズミサシとなり、
それが縮まって名付けられました。

中には6~7メートルある木もありました↓

(真ん中がネズで後ろに見える木はソヨゴです。)

岩手県以西の丘陵や山地に生える常緑針葉樹です。

雌雄異株です。

実が付いていた株がありました。↓

実は球形でよく見ると3つの突起があり、径8~10ミリで白緑色でした。
翌年、あるいは翌々年の秋に黒紫色に熟すそうで、鳥に食べられて
種が散布されます。

葉は1箇所から3枚出ます。(3輪生と言うそうです)

実は杜松子(トショウシ)と呼ばれ、中国では古くから漢方薬
として利用されているそうです。

また、盆栽に仕立てたネズは杜松(トショウ)と言います。

実をひとつ採らせてもらってつぶしたら、ジントニックの香りがしました。

葉の先端は鋭く尖って触ると痛く、裏の白い筋は気孔線だそうです↓

気孔線とは、空気の通り道となる気孔がたくさん並んでいる所です。

ヒノキ科の植物です。