マルバアメリカアサガオ

10月の声を聞き、すっかり朝晩は涼しくなりました。
友達の家の近くでゴンズイの赤い実がぬらぬらと光っているのを
見ました。
散歩の途中の道端で小さいアサガオのような花を見つけました。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

調べたら「マルバアメリカアサガオ」でした。
きょうは「マルバアメリカアサガオ」をお届けします。
熱帯アメリカ原産だそうです。
茎はつるになり、長さ数メートルになります。

空色の花は直径2~3センチ程でした。
しぼむとピンク色になるようです。

ガクは線形で5つに深く裂けて外に反り返り、ガクのすぐ下に
苞があります。

葉は心臓形で、長い柄があって互い違いに付いています。
丸い葉を持ち、葉など全体に短毛があって
ざらついています。

おまけ:こんなのもありました↓
(葉の真ん中からこんにちは~♪)

ヒルガオ科の植物です。

ナギイカダ

きょうで9月も終わりですね・・。
実家のタマスダレの白い花が少し寂しげに咲いています。

先日、散歩していたら、あるお宅の玄関脇にナギイカダが
植えられていました。
きょうは「ナギイカダ」をお届けします。
「梛筏」と書きます。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

地中海沿岸原産の常緑低木で、1860年代(江戸末期)に
渡来したそうです。

葉がナギに似ており、ハナイカダのように葉の中央部に
花が咲くことから名付けられたそうです。

長さ1.5~3.5センチの厚い葉の先端は棘になっており、
大変鋭く触ると痛いです。
じつは、葉のように見えるのは枝の変形したものであり、本物の
葉は小さな鱗片状に退化しており、ほとんど目立たないそうです。

雌雄異株だそうです。

花も見てみたいものです。

ユリ科の植物です。

ゴマダラチョウ

街路樹のハナミズキの実がだんだん赤く色づいてきました。
川沿いを散歩していたら、葉に何やら白黒模様の蝶がいるのが
目に飛び込んできました。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

寄って見たら、ゴマダラチョウでした。
食草のエノキの葉裏に蛹の白い抜け殻がぶら下がっており、
どうも羽化したばかりのようでした。
びっくりしたような表情にも見えます。
ごめんね~^^;